女性医師支援情報

・令和6年度 活動状況

 →沖縄県女性医師等就労支援相談窓口事業令和6年度女性医師の勤務環境整備に関する
  病院長等との懇談会並びにドクターズフォーラム(令和7年1月20日)
 「人が集まる!『愛され病院』を創る、魅せる」をメインテーマ」と称して開催した。
 講演会では、「病院が職員からも愛される」ための取り組みや、医療機関の魅力を効果
 的にマーケティングする方法などの先進的な取組みを紹介し、意見交換、情報共有を
 図った。
 
 →医学生向けキャリアプラン講演会(令和6年6月18日)
 「男女共同参画が叶えるあきらめないキャリアプラン」と題してキャリアプランの経験
 や、女性医師が育児をしながら継続して働き続けるための支援・環境整備の重要性等に
 ついてご講演いただいた後、グループ討論と全体討論を行った。

・令和5年度 活動状況

 →令和5年度沖縄県医師会勤務医部会・女性医師部会合同講演会(令和5年11月6日)
  講演会では、本会で調査した「働き方改革に係る宿日直許可取得状況等に関する調査
  の結果報告」の後、テーマ1「宿日直許可取得に向けた課題」、テーマ2「診療と
  自己研鑽を区別した働き方」について、グループワークを実施し意見交換、情報共有
  を図った。
 
 →ドクターズフォーラム(令和6年3月5日)は、「予防医療 -検診を知ろう-」を
  テーマに、健診と検診の違いや健診受診率が低い沖縄県民に対しての取り組みに
  ついてご講演いただいた後、参加者より質問を受け自由な意見交換を行った。
 
 →医学生向けキャリアプラン講演会(5月)は、「男女共同参画が叶えるあきらめない
  キャリアプラン」と題してキャリアプランの経験や、女性医師が育児をしながら継続
  して働き続けるための支援・環境整備の重要性等についてご講演いただいた後、
  グループ討論と全体討論を行った。

・令和4年度 活動状況

 →女性医師の勤務環境整備に関する病院長等との懇談会(令和4年12月5日)
 「医師の働き方改革」をテーマとし、勤務医部会との共催による合同講演会をオンライン
 で開催した。講演会では、「医師の働き方改革の現状と課題」、「医療機関勤務環境評価
 センター評価項目の解説」と題した講演と、同改革の取組事例を2施設より紹介頂いた後
 に、全体で意見交換を行った。
 
 →ドクターズフォーラム(令和5年3月16日)
 「オンライン診療 -はじめの一歩-」をテーマに、オンライン診療の導入方法やその手続
 き、実際のオンライン診療について、導入に携わった事務職の方、実際の診療を行う医師
 の状況についてご講演いただいた後、Web参加者より質問を受け自由な意見交換を
 行った。

・令和3年度 活動状況

 →令和3年度沖縄県医師会勤務医部会・女性医師部会 合同講演会
  日時:令和4年2月9日(水)19時30分~21時00分
  場所:完全WEB開催
  テーマ:「医師の働き方について」  
  申込方法:参加申込Googleフォームよりお申し込みください。
 →第15回沖縄県医師会ドクターズフォーラム
  日時:令和4年3月17日(木) 
  場所:WEB開催(Zoom配信)
  申込:参加申込Googleフォームよりお申し込みください。

・令和2年度 活動状況

 →沖縄県医師会ドクターズフォーラム ~開業を考える~
  (令和3年2月21日)
 →女性医師の勤務環境整備に関する病院長等との懇談会
  (令和2年9月17日)
 →おきなわレジデントデー キャリア教育セッション(中止)

・令和元年度(平成31年)活動状況

 → 令和元年度 女性医師支援担当者連絡会
  (令和元年12月8日)
 →日本医師会女性医師支援センター事業九州ブロック会議
  (令和元年10月19日)
 →第13回沖縄県医師会ドクターズフォーラム
  (令和元年9月19日)
 →女性医師の勤務環境整備に関する病院長等との懇談会
  (令和元年8月8日)
 →第15回男女共同参画フォーラム
  (令和元年7月27日)
 → おきなわレジデントデー~キャリア教育セッション~レクチャー&ワークショップ~
 (令和元年年8月18日) 

・平成30年度活動状況

 → 平成30年度都道府県医師会ドクターバンク・女性医師支援担当役職員連絡会
 (平成31年1月18日)
 → 日本医師会女性医師支援センター事業九州ブロック会議
 (平成30年11月10日)
 → 平成30年度女性医師の勤務環境整備に関する病院長等との懇談会
 (平成30年10月30日)
 → 第12回沖縄県女性医師フォーラム
 (平成30年8月19日) 
 → おきなわレジデントデー~キャリア教育セッション~レクチャー&ワークショップ~
 (平成30年8月19日) 

・その他

  • → 日本医師会女性医師支援センターHPはコチラをご参照ください。
    → 日本医師会生涯教育講座はコチラからご確認ください。